新進気鋭のミステリー作家、辻堂ゆめ氏のおすすめ6作品をご紹介させていただきます。
東京大学法学部に在学中に「夢のトビラは泉の中に」という作品で第13回『このミステリーがすごい!』大賞優秀賞をで受賞します。
のちに同作を「いなくなった私へ」と改題し、刊行して小説家へのデビューを果たします。
大学卒業後は作家と会社員という二足のわらじで活動を続けていくのですが、結婚を機に作家に専念します。
この記事の目次
辻堂ゆめのおすすめ6作品をご紹介~120%のパワーで執筆~
帰国子女作家であり、中学1年生から高校1年生までの4年間、父の転勤でアメリカに滞在していたのですが、インターネットで日本のドラマを観たり日本の音楽を楽しんでいたようです。
幼いころから作家になりたいと思っていたようで、「読み終わた時に、心に温かいものが残るような作品を書いていきたい」いう信念をもとに執筆しているようです。
そんな信念を持って描いた、辻堂ゆめ氏のおすすめの作品をどうぞお楽しみ下さい。
『いなくなった私へ』
ある朝、ゴミ捨て場で目覚めた人気シンガーソングライターの上条梨乃。
街頭ビジョンでは自分が自殺したニュースが流れていて、自分の周りの人は生きている梨乃に気づかないのです。
そんな時出会った大学生と少年が唯一彼女を認識でき、3人でその現象の謎に迫っていきます。
現実離れしたストーリーですが辻堂氏の筆力に引き込まれ、中弛みすることなく最後まで楽しめます。
読後感のスッキリする作品です。
『コーイチは高く飛んだ』
体操界で期待の星であるコーイチ、そのコーイチの妹が階段から転落し植物人間状態になってしまうところから、コーイチの全ての歯車が狂いだしてしまうのです。
それでも、度重なる不幸に立ち向かい、事故の疑問を熟考していくと、想像を超える展開になっていくのです。
体操シーンもすごく丁寧に描かれていて、スポーツ選手の心情も臨場感たっぷりに伝わってきます。
切なくて温かい気持ちになれる作品です。
『あなたのいない記憶』
大学で約10年ぶりに出合った2人が、子供時代の記憶が全く違うことになっていることに気づいていく話です。
虚偽記憶によって記憶が書き変わっていた二人、そうです人の記憶とは曖昧なものなのです。
終始緩やかであったストーリーが、終盤にかけて段々と加速するあたりが一番の読みどころになります。
あなたの中にも『虚偽記憶』が眠っているかもしれませんね。
『悪女の品格』
小学校時代の同級生たちに三股をかけて貢がせている女、めぐみの話です。
小学校の頃、めぐみがある男子をターゲットとしていじめていたが、その手口と同じ内容の復讐を受けることになるのです。
めぐみがいじめていた本当の理由が分かった時、なぜだか憎めない気持ちになってしまいます。
加害者と被害者について、あらためて考えさせられてしまう作品です。
『僕と彼女の左手』
僕と彼女の運命の出会い、そして12年後の再会の話です。
事故によってトラウマを抱えた医学生の僕と、右手が動かず左手だけでピアノを弾く彼女。
二人の出会いの真実が分かった時、感動の渦に巻き込まれてしまいます。
爽やかに吹く風のように、ストーリーは穏やかに展開していきます。
優しい気持ちにしてくれる作品です。
『片想い探偵 追掛日菜子』
女子高生探偵が活躍する5話からなる連作短編集です。
女子高生、日菜子は自分が推しと決めた相手は、とことん調査して追いかけるというストーキング体質なのです。
しかしその相手はことごとくいつも事件に巻き込まれてしまい、日菜子が解決していくのです。
事件自体も殺人や誘拐、はたまた爆破事件等バラエティーに富んでいるので、飽きることがありません。
笑える作品であり、辻堂氏の多彩さに脱帽してしまいます。
まとめ
新進気鋭の辻堂ゆめ氏のおすすめの作品を、6選ご紹介させていただきました。
まだ読んでいない作品がありましたら、この機会に是非読んでみて下さい。
心を温かくしてくれると思います。