当サイトが厳選した明野照葉氏のおすすめの作品を10選ご紹介させていただきます。
小説を書く上で気を付けていることはその小説の主人公の職業が同じものにならないよう工夫しているとのことです。
また、中身的にはユーモアを含んだり女性の持つダークサイド的な一面も作品の中で表現したいとのことです。
明野照葉おすすめ10選をご紹介~女性の心理と狂気を描く~
大学卒業後、会社勤めを経て1998年に「雨女」という作品で第37回オール讀物推理小説新人賞を受賞して作家デビューを果たします。
どんな作風であっても「今現在と寄り添っていたい」と考えて執筆しているようであり、ペンネームの明野照葉はパワーのある明るい名前を付けたい思いから、明るい野、照る葉で決めたそうです。
そんな明野照葉氏のおすすめ作品を刊行順に10選ご紹介させていただきますので、どうぞ楽しんでください。
『輪廻』
有名な江戸時代の怪談を下敷きにした時枝、香苗、真穂という母子3代の因縁物語。
この作品の中で繰り広げられる嫁いびりはとてもひどくて迫力感があり恐ろしく感じてしまいます。
超常現象を絡めて家庭という逃れられない檻の中で行われる女の張り合いというものはかなり恐ろしく、しかも相手が家族ならば逃げきることもできない。
出口のないトンネルのような怖い作品です。
『憑流』
旧家に嫁いだ苑香は才色兼備であり、苑香が来てから嫁ぎ先は隆盛を極めていく。しかしながら一方で彼女を怪しむものには次々と不幸がふりかかっていく。
そしてついに旧家にも大惨事が襲ってきてしまう。苑香の出生の秘密、過去の家族との関わりを中心にストーリーは展開していきます。
自分に邪魔なものは徹底的に排除していく強い女性がこれでもかというほどに描かれています。
真に恐怖感のある本格ホラー小説です。
『女神』
女神のような女、沙和子に憧れ同僚の真澄は彼女を観察し始めるが彼女には隠された謎があったのです。
想像を絶する彼女の秘密の過去が明らかになっていく過程に目が離せなくなります。
正常と異常の境目はどこにあるのか、自分のことや周りの人は正常といえるのか、様々な疑問が浮かんできます。
沙和子のような思考もありだなと思ってしまう作品です。
『汝の名』
容姿端麗で才色兼備の姉の塔子と地味で汎用な妹の久恵の愛憎関係を描いた話。
二人は同居していて勿論「主従関係」は我の強い塔子が久恵を支配しているが、あることをきっかけに立場が逆転してしまう。
強いて言えば塔子はイヤな女で久恵は怖い女、女の醜い部分をこれでもかと見せつけられる。
女性の怖さを再認識させてくれる恐ろしい作品です。
『25時のイヴたち』
39歳の主婦と36歳のキャリアウーマン、幸せそうに見える二人には人に言えない秘密があった。
彼女達二人は闇サイトで知り合い、世界に小さなひび割れを作ろうと周囲に嫌がらせを仕掛けていく。
些細なことで友情は憎悪に変化していき、共感と反感の狭間で揺らぎながら女の怖さが浮き彫りにされていく。
常軌を逸した女の怖さが分かります。
『澪つくし』
哀しみと恐怖に溢れる8編を収録した短編集。
あの世とこの世、死者と生者の境界は眼に見えないけれど、身近にあることを感じさせてくれる。
そして何かのはずみでその境界に踏み込んでしまった人たちの悲しさ。
勿論、恐怖は感じますが何か懐かしさに似た不思議な感覚になります。
『家族トランプ』
結婚を両親から急かされている実家暮らしの33歳の風見窓子に47歳のやり手上司の有磯潮美が声を掛けるとこらから始まる話。
そして窓子は潮美の実家の食堂「磯屋」に入りびたるようになり、次第に窓子の日常は劇的に変化していく。
家族をトランプに例えたり、打算で結婚相手を選んでいるのではないかいう違和感もあったりするけど、窓子が面白くて温かい人たちの仲間になりたいと思うのはごく自然の成り行きなのです。
明野氏には珍しく不思議な心地よさが味わえる作品です。
『契約』
34歳の牧岡南欧子が新しい人生を求めて仕事の契約を結んだことから始まる暗闇の世界の話。
今までの荒んだ生活が一変したかのように見えるが、やはりうまい話には裏があり、罠にはまってしまう。
過去の出来事を忘れた人とどうにも忘れられない人の異常なまでの執着心に慄いてしまう。
覚えていないことが一番罪深く人を傷つけることなのです。
『冷ややかな肌』
外食産業で活躍する女上司の秘密を出向させられた独身女性二人が暴いていく話。
働く女性の内面が緻密に描かれていて、バリバリ仕事したいけどできない辛さが分かります。
また人を肩書や経歴で判断する怖さとか様々な支配の仕組みがあることも納得できます。
洗脳の恐ろしさのようなものが実感でき少しゾクッとします。
『その妻』
専業主婦を夢見る妻、聡乃と甲斐性はないが優しい夫、融也そして余命わずかな女性デザイナー、モナミの三人を中心にストーリーは展開していく。
社会に適合していない夫とそんな夫に文句も言えない貞淑な妻。その静かな日常に他の女が絡んできて、夫婦の静かな生活が壊れてしまう。
そして夫の思いがけない行動によって妻に狂気と殺意が生じていく。
登場人物それぞれの身勝手さが印象深く描かれています。
明野氏の巧みな心理描写に感服してしまいます。
まとめ
女性の心理と狂気を巧みに描く明野照葉氏の作品を楽しんでいただけましたでしょうか。
まだ読んでいない作品がありましたらこの機会に是非読んでみてください。
明野ワールドにハマってしまうと思います。