記事内に広告が含まれています。

おすすめ推理小説 イヤミス サスペンス一覧(作家別) サスペンス原作本

芦沢央のおすすめ9作品をご紹介~切り札はいつも最後に~

読者を飽きさせない魅力の持ち主、芦沢央氏のおすすめの9作品をご紹介させていただきます。

巧妙な仕掛けと、人間の感情を巧みに描いている作品が多く、大変人気があります。

一つの作品が仕上がるまで、全力投球で集中することが、芦沢氏の信条とのことです。

そしてラストの切り札で、読者を驚愕の渦に巻き込んでいくのです。

スポンサーリンク

芦沢央のおすすめ9作品をご紹介~切り札はいつも最後に~

大学卒業後、出版社勤務の傍ら、各文学賞への応募を続けて、ついに2012年「罪の余白」という作品で、第3回野生時代フロンティア文学賞を受賞し、作家デビューを果たします。

「罪の余白」は映画化もされ、その後の執筆作品も若者を中心に人気を博しています。

また、人気テレビ番組の「王様のブランチ」にも2度出演して、生の声を披露しています。

そんな芦沢央氏のおすすめの作品9選をご紹介させていただきますので、お楽しみ下さい。

1、『罪の余白』

高校のベランダから転落死した、自分の娘の死の謎を追う、父親の話です。

死の原因はいじめだったのか、被害者側と加害者側のそれぞれの視点から、ストーリーは展開していきます。

ここがポイント

中盤から終盤にかけての息もつけないほどの、ドキドキ感を失速させることのないテクニックで描かれています。

芦沢氏のデビュー作にして、この衝撃はヤバイです。

2、『悪いものが、来ませんように』

子供に恵まれない女性と、子育てに追われる母親を襲った事件の話です。

登場人物の心理描写が巧みで、滅入る気分になりながらも、最後まで目が離せなくなってしまいます。

ここがポイント

悔しい位に騙されて、まるで狐につままれているような感覚に陥ってしまいます。

親が小さな子供に言い聞かせるようなタイトルが、印象的です。

3、『今だけあの子』

人間の心理の動向が、絶妙に綴られている、5編からなる連作短編集です。

いつもの芦沢氏のちょっときまずい話かと思っていたのですが、切なくも温かくて感動する話が連続するのです。

ここがポイント

表面だけでは知ることができない女同士の、微妙な心の動きや感情がうまく表現されていて、興味深く読むことができます。

稀にみる良質な短編集に、没頭してしまいますよ。

4、『いつかの人質』

3歳の頃に手違いにより誘拐され、失明してしまった少女が、12年後にもう一度誘拐されてしまう話です。

最初の誘拐は、偶然と善意の積み重ねから、起きたもので、悪意的なことはなかったのだけれど、2度目の誘拐は、犯人の動機、身勝手さはあまりにも酷かったのです。

ここがポイント

誘拐された人間が一番の被害者なのに、彼女の健気な強さには、見習うべきものがたくさんあります。

タイトルに込められた意味が、ラストで後を引くような感覚になってしまう作品です。

5、『許されようとは思いません』

してやられた感がタップリ詰まった、5編が収録された短編集です。

どの作品も完成度がすこぶる高く、臨場感に溢れていて申し分のない展開です。

ここがポイント

微妙に語り口調を変えているのも、筆者の狙いなのかと思ってしまいます。

悲劇を引き起こさざるを得なかった女たちを、端正な筆致で描き上げています。

妙に開き直ったタイトルに、何故か興味が引きつけられてしまう作品です。

6、『雨利終活写真館』

遺影専門写真館を舞台にした、4編を収録した心温まる珠玉のミステリーです。

ここがポイント

登場人物のキャラクター設定がすこぶる面白く、飽きることなく楽しむことができます。

大変読みやすくて、ミステリー要素もあり、最後には、ほっこり感もあり、暖かい気持ちにしてくれます。

相手を思いやる気持ちの大切さが、分かる作品です。

小学館
¥2,240 (2024/11/23 23:50:05時点 Amazon調べ-詳細)

7、『の耳たぶ』

出産直後に自分の赤ちゃんと他人の赤ちゃんをわざと取り替え、4年が過ぎたころ事実が発覚してしまう話です。

ここがポイント

誰も救われない、子供たちが一番の被害者なのですが、どうにかして、一番いい解決法はないのかと、思ってしまいます。

ざらついた余韻が心の底に残ってしまいそうで、哀しくなってしまいます。

本当に堪らない気持ちのやり場に、困ってしまう作品です。

8、『バック・ステージ』

とても軽い文体で、さらりと読める4編からなる連作短編集です。

芦沢氏には珍しくライトタッチで、少しコメディっぽい味わいのする話が綴られています。

ここがポイント

人間は誰かに影響を受けて、少なからず誰かに影響を与えて生きていることが分かります。

人間模様が垣間見え隠れしますが、気楽に読める作品です。

9、『火のないところに煙は』

主人公の作家に「神楽坂を舞台に怪談を書きませんか」という、突然、奇妙な執筆依頼が舞いこむ話であり、6編の短編で綴られています。

作中作と同じような、小説中小説なのです。

ここがポイント

祟りや怨念など、目に見えないものに支配された人々の体験談を執筆しているうちに、自分自身も知らぬうちに、その輪の中に取り込まれてしまいそうになるのです。

怖さの中にも、何かを考えさせられる話もありますが、恐怖の方が圧倒的に強く感じてしまいます。

フィクションかノンフィクションか分からないくらい、真実味が帯びているので、ゾクゾク感がハンパないです。

夜に読まないほうがいいと思う作品です。

スポンサーリンク

まとめ

芦沢央氏の作品のご紹介は、お楽しみ頂けましたでしょうか。

まだ読んでいない作品がありましたら是非、この機会に手に取ってみて下さい。

きっと夢中になれると思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-おすすめ推理小説, イヤミス, サスペンス一覧(作家別), サスペンス原作本

© 2024 サスペンスLIFE