記事内に広告が含まれています。

おすすめ推理小説 サスペンス一覧(作家別) ホラー小説 短編ミステリー

綾辻行人おすすめ15選をご紹介~パズラー的ストーリー展開~

本格ミステリーを堪能できる、綾辻行人氏のおすすめの作品15選をご紹介させていただきます。

新本格ミステリー作家の一人であり、同じく推理作家の島田荘司氏をこよなく尊敬しており、その作品の中の探偵も島田潔と名付けた程です。

また、物理的トリック構成よりも叙述トリックを得意としていて、幻想的な描き方をしています。

スポンサーリンク

綾辻行人おすすめ15選をご紹介~パズラー的ストーリー展開~

作品では「十角館の殺人」をはじめとする『館』シリーズや、サスペンス的要素が濃い「緋色の囁き」をはじめとする『囁きシリーズ』が有名です。

綾辻行人氏は日本のミステリーを語るうえで、スルー不可な人物であり、他のミステリー作家に与えた影響もかなりあります。

そんな綾辻行人氏のおすすめ作品を刊行順に15選ご紹介いたしますのでじっくり楽しんでいただきたいと思います。

1、『十角館の殺人』

外部と連絡を取ることも脱出することもできない、無人島で発生する連続殺人の話です。

登場人物も多く、お互いがニックネームで呼びあっているので、誰が誰だか分からない状態になってしまいます。

本当にその場にいる感覚に襲われてしまい、臨場感がタップリと味わえ、迫りくる殺意に恐怖を感じてしまいます。

ここがオススメ

感じる殺意と、真犯人を追いかけることが同時に堪能できる、希代の物語です。

芸術的に美しいミステリーが、堪能できる作品です。

2、『緋色の囁き』

厳格な名門女学校を舞台に繰り広げられる、殺人事件の話です。

女性特有の禍々しさが湧き出てくる流れで、ミステリアスな雰囲気に包まれてしまいます。

何が起こるかわからない、読み進んでいっても先が見えない不安に襲われながらも、結果を期待してしまいます。

ここがオススメ

推理要素は弱くサスペンス色が濃く、章ごとに回想をはさむ構成になっており、最後に意外な展開を見せてくれます。

言うまでもなく、予想もできない結末に驚愕してしまう作品です。

3、『迷路館の殺人』

館シリーズ3作目であり、奇想天外の地下の館、迷路館に招かれた推理作家たちが連続殺人に遭遇する話です。

完全な密室と化した、地下の館で発生する不可解さと恐怖、そしてまさかの展開が待ち受けているのです。

ここがオススメ

本の中に本があるという面白い発想で、読んでいる途中で、犯人が分かったと思ってしまいますが、それが叙述トリックなのです。

何度読んでも、面白い作品です。

4、『殺人方程式』

宗教団体の教祖が殺され、首と左腕が切断された状態で見つかり、その謎に探偵、明日香井兄弟が挑む話です。

文中の至る所が、推理する材料になっていて、登場人物も魅力的に描かれています。

ここがオススメ

綾辻氏には珍しい読者挑戦型ミステリーであり、証拠や記録がしっかり提示されていて、答えが導きだしやすいように工夫されています。

でも分からない、なるほどそれが方程式であり、この作品の世界観が、いかに巧緻に計算されたものかが納得できます。

5、『殺人鬼--覚醒篇』

双葉山にキャンプにきた8人が、得体の知れない殺人鬼によって血祭りにあげられる話です。

殺人鬼の描写が強烈であり、すぐには殺さず時間をかけていたぶりながら殺すという、残酷極まりない行為が延々と展開していきます。

ミステリー的な仕掛けもきちんと用意されていて、途中で感じる違和感が最後に明らかにされるプロットは流石です。

ここがオススメ

史上初の新本格スプラッターホラー作品です。

6、『霧越邸殺人事件』上・下

吹雪による遭難者を受け入れた、密室と化した洋館「霧越邸」で起きる、連続殺人事件の話です。

不思議な現象が起こる霧越邸、自分たちの他にも誰かが潜んでいると思ってしまう程、不気味なシーンが連続します。

ここがオススメ

重厚な本格ミステリーであり、吹雪の山荘という思い込みを利用した、トリックが駆使されています。

幻想的な余韻に、浸れる作品です。

7、『時計館の殺人』上・下

鎌倉の森の中にひっそり佇む「時計館」と呼ばれる館で、悪夢の惨劇が幕を開ける話です。

大胆且つ、鮮やかなトリックはやはり圧巻であり、時計に囲まれた館に怪しげな登場人物など、雰囲気がタップリ味わえます。

ここがオススメ

複雑な人間関係に、おなじみの「館」の秘密も相絡まって、難解極まりないストーリー展開になっています。

謎と不気味な館の雰囲気が、楽しめる一冊です。

8、『黒猫館の殺人』

火事に巻き込まれ、記憶を失った老人が、書いた手記を手掛かりに過去の謎に迫る話です。

その手記に書かれていたのは「黒猫館」と呼ばれる建物で起こった奇異な事件の顛末だったのです。

作中では過去と現在が同時進行して不思議な時間軸になっていて、真相はシンプルでありながらも、豪快な規模でのどんでん返しを見せてくれます。

ここがオススメ

トリックのスケール感に唸ってしまう、凄い作品です。

9、『眼球綺譚』

独特な雰囲気を持った、7編からなる怪奇の短編集です。

総じて完成度の高い幻想譚が多く、記憶の底から忍び寄る恐怖、違和感といったモチーフが多いように思います。

全ての話に由伊という女性が登場し、話が進むにつれ、この女性が登場することで、どうなるのだろうと興味が湧いてきます。

ここがオススメ

見てはいけないものを、覗いてしまった感覚になってしまう作品です。

10、『フリークス』

精神病院の患者を主人公にした、3編からなる中編集になります。

自分が何者であるかわからない恐怖、ジワジワと核心に迫っていく恐怖、謎が解けた後もその恐怖を拭い去ることはできないのです。

日記形式のようでもあり、各患者の手記が効果的に、本当のことなのか、狂った妄想なのか、最後まで興味を逸らされることなく読むことができます。

ここがオススメ

不思議な世界へと、誘い込まれてしまいそうになる作品です。

KADOKAWA
¥748 (2024/03/19 12:46:42時点 Amazon調べ-詳細)

11、『どんどん橋、落ちた』

5編からなる「犯人あて」短編集であり、なんと綾辻行人氏本人もちょくちょく登場します。

ここがオススメ

小説の形をとった犯人当てクイズという感じで、娯楽感が溢れているので、謎解きが好きな人には格別だと思います。

一見、荒唐無稽に見える事件も、トリックを暴かれたら思わず納得してしまいます。

かなり前の作品ですが、色褪せてなく楽しめます。

12、『最後の記憶』

脳の病で記憶を失いつつある母を苦しめる、「恐怖の記憶」の正体を探る話です。

母の病気は遺伝ではないかと怯え、そのことを調べるために、母の故郷に向かい母の恐怖の秘密を紐解いていきます。

ここがオススメ

過去と現在、現実と非現実が入り混じり、何とも不思議な世界に連れていかれるような感覚に陥ってしまいます。

終始切なく、物悲しい作品です。

KADOKAWA
¥836 (2024/03/18 19:55:39時点 Amazon調べ-詳細)

13、『びっくり館の殺人』

一見、内容は児童書なのですが、実は大人が読んでも、ドキドキしてしまうミステリーな話です。

ここがオススメ

確かに読んだ感覚としては、懐かしさのようなものを感じ、江戸川乱歩氏の「少年探偵団シリーズ」を彷彿しているかのようです。

館シリーズの中では、少し立ち位置が違うような感じますが、要所に張られた伏線が最後にきっちり回収される様は流石です。

子供じゃなくても、十分に怖くなれる作品です。

14、『深泥丘奇談』

怪談・奇譚が9編収録された短編集です。

すこぶる怖い話ではないですが、輪郭のはっきりしない曖昧さ、あやふやでつかみどころのない、不確定な怖さがあります。

ここがオススメ

現実の世界と妄想の世界にいるような気持になり、その描き方が独特の雰囲気を醸し出しています。

何か冥界を彷徨っているような気分に、浸れる短編集です。

KADOKAWA
¥660 (2024/03/19 12:46:44時点 Amazon調べ-詳細)

15、『Another』上・下

とある中学校の3年3組にのみに起こる、超常現象としか言いようのない不幸な連鎖の話です。

26年前の不幸な事故がきっかけで、3年3組には死者が紛れ込む年があり、誰かが死んでしまうのです。

ここがオススメ

伏線の張り方と、死者の正体に関するトリックには、見事に騙されてしまいます。

終盤の衝撃に、驚きを隠すことができません。

スポンサーリンク

まとめ

綾辻行人氏の作品のご紹介は、お楽しみ頂けましたでしょうか。

まだ読んでいない作品がありましたら、是非この機会に読んでみてください。

そしてすばらしいミステリーの醍醐味を味わってください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-おすすめ推理小説, サスペンス一覧(作家別), ホラー小説, 短編ミステリー

© 2024 サスペンスLIFE